イベントは 終了 です
☆重要☆開催日を3月28日(土)に変更
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解、感染者数増加の推移
及び開催目的を踏まえて、開催を3月28日(土)に変更しました。(3/1)
【文末に3月23日現在のクラスター発生3条件の対策と今後の開催判断基準等を追記しました】(3/23)
・・・・・・・・・・・・・
【文末に2月19日現在のコロナウイルス対策・対応リンクを追記しました】(2/19)
・・・・・・・・・・・・・
PTA勉強会in大津
i-PTA- どうする どうなる れいわのPTA?
任意加入の周知、個人情報保護、役員選出方法、事業のスリム化、学校や地域との連携のあり方など、
様々な課題への対応が求められているPTA。
PTAに入るか迷っている人、はじめて役員になる人、より良くしたい保護者、教職員、地域の人。
「わたし」が中から外から主体的になにができるのかを見つけてみませんか。
どなたでもご参加OK お子様連れOK
日時: 2020年3月 28日(土)13:30~16:45 (当初の予定の3/8から変更しました)
場所: 明日都浜大津4階 ふれあいプラザ ホール(大津市)
(京阪びわ湖浜大津駅徒歩3分、JR大津駅徒歩15分)
定員: 80人 (申込先着順)
第1部 講演 さわやかなPTAに必要なことは・・・
講 師 大津市教育委員会生涯学習課長 押栗 雅則さん
テーマ 「学校管理者のためのPTA運営の手引き」について
~なぜ、手引きを作成したのか~
講 師 名古屋市立吹上小学校PTA 下方 丈司さん
テーマ やってもいいと思った人が
やってもいいと思った事を
やってもいいと思った時に
~さわやかなPTAを目指して~
第2部 対話 PTAカフェ “わたし”はどうする?
「PTAの目的」「任意加入の周知」「役員の決め方」「事業の最適化」
「PとTの役割」「地域・行政とPTA」など気になるテーマに分かれて対話します
参加費:資料代 500円
☆チラシ配布拡散および当日の運営(13時~会場設営、進行補助等)に
ご協力いただける方はアンケートの質問・連絡欄にその旨記入ください。
☆勉強会終了後、懇親会は中止とします。
主催:PTA適正化実行委員会
後援:大津市教育委員会 滋賀県教育委員会
(チラシ裏面内容)
講師プロフィール
〇押栗 雅則さん(大津市教育委員会事務局生涯学習課長)
平成27年4月~ 学校教育以外の人権教育、家庭教育、社会教育、社会教育施設の管理運営を所管する生涯学習課長として生涯学習を推進。社会教育関係団体であるPTAに関することも所管する。「学校園管理者のためのPTA運営の手引き」の作成の主導者
関係記事:ウワサの大津市教委発「PTA運営の手引き」 この対応はOK? NG? 4段階で評価(2019年1月11日東京新聞)
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/10292/
PDF大津市教委の「PTA運営の手引き」全文と通知文
https://drive.google.com/drive/folders/1iyqBuLhyuQCoQBxQGHazBtHD1nOW7B5x?usp=sharing
〇下方 丈司さん (名古屋市立吹上小学校PTA副会長)
平成27〜29年度名古屋市立吹上小学校PTA会長、平成26・30・令和元年度PTA副会長
関係記事: 参加者が増えた!ある小学校の改革「やりたい活動 選べます」
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/3314/
Yahoo! ニュース「PTA は任意です」と言っても大丈夫?
選べる前提で勧誘する方法 (吹上小学校PTA 資料リンク付き)
https://news.yahoo.co.jp/byline/otsukareiko/20190223-00115358/
吹上小学校PTA入会案内ビデオ
https://youtu.be/d8_btFNz3LI
〇その他 適正でさわやかなPTA お役立ち情報
①川西市PTAあり方検討会 (市PTA連合会提供の入会届・会費引落同意書他資料あり)
https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/shiseijoho/gyozaisei/shingikai/1003879/1009229.html
②横須賀市PTA協議会 単位PTA向け”個人情報保護規程(案)
http://pta-yokosuka.com/page-2720/
③校長とPTA会長が実現「保護者と学校が本音で意見交換できる場」は、いいことばかりだった
https://news.yahoo.co.jp/byline/otsukareiko/20190602-00128224/
☆3月28日(土)i-PTA-はクラスター発生3条件等の対策を実施の上、開催の予定です!(3月23日現在)
3月9日、19日新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解及び提言
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00093.html
を受けて 3月23日 時点での対策と今後の開催判断基準です。
3月28日(土)i-PTA-開催方法:新型コロナウイルス感染症”対策”
【受付】
0.アルコール消毒、マスク着用、参加者連絡先の記入
(※マスクのない方には主催者側で準備します)
【会場】 参加者予定数 30名強 に対して、定員 168名のホールで行います。
1.換気の悪い密閉空間
→4つの出入口は開放状態で換気を行います。
2.人が密集
→(1部 講演)前後 2m以上、隣と1m以上を確保します。
3.近距離での会話や発声
→(2部 対話)マスク+対面 2m以上、隣と1m以上を確保します。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/202003/CK2020031102000122.html
今後の開催判断基準
〇行政からの要請、命令がでた場合の判断
・行政からの3月28日の中止”要請”があった場合
→要請内容、根拠を主催者側で検討した上で、4月12日への再延期も含め3月28日実施の可否を
主催者側で判断します。
・行政からの3月28日の中止”命令”があった場合
→命令に従い3月28日中止します。4月12日への再延期を検討します。
〇講演者が参加不可となった場合の判断
・講演者が2名ともが参加不可となった場合は、28日は中止とし、4月12日への再延期を検討します。
〇参加者に対する主催者の判断
申しわけありませんが以下の方は、参加不可とさせていただきます。
後日WEB公開する講演をご覧ください。
・本人、家族に発熱のある方、カゼの症状のある方
・2週間以内に感染者(確定)と接触のあった方
〇参加者の判断
主催者側の対策、地域での感染拡大の状況、ご自身、ご家族等の往復も含めた感染リスクを
“自ら判断”してご参加ください。
〇勉強会後の予定しておりました懇親会は中止とします。
コロナウイルス対策・対応について(2月19日現在)
リンク⇒ コロナウイルス対策・対応200219現在

カレンダーに追加
i-PTA- どうする どうなる れいわのPTA?
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解、感染者数増加の推移
及び開催目的を踏まえて、開催を3月28日(土)に変更しました。(3/1)
【文末に3月23日現在のクラスター発生3条件の対策と今後の開催判断基準等を追記しました】(3/23)
・・・・・・・・・・・・・
【文末に2月19日現在のコロナウイルス対策・対応リンクを追記しました】(2/19)
・・・・・・・・・・・・・
PTA勉強会in大津
i-PTA- どうする どうなる れいわのPTA?
任意加入の周知、個人情報保護、役員選出方法、事業のスリム化、学校や地域との連携のあり方など、
様々な課題への対応が求められているPTA。
PTAに入るか迷っている人、はじめて役員になる人、より良くしたい保護者、教職員、地域の人。
「わたし」が中から外から主体的になにができるのかを見つけてみませんか。
どなたでもご参加OK お子様連れOK
日時: 2020年3月 28日(土)13:30~16:45 (当初の予定の3/8から変更しました)
場所: 明日都浜大津4階 ふれあいプラザ ホール(大津市)
(京阪びわ湖浜大津駅徒歩3分、JR大津駅徒歩15分)
定員: 80人 (申込先着順)
第1部 講演 さわやかなPTAに必要なことは・・・
講 師 大津市教育委員会生涯学習課長 押栗 雅則さん
テーマ 「学校管理者のためのPTA運営の手引き」について
~なぜ、手引きを作成したのか~
講 師 名古屋市立吹上小学校PTA 下方 丈司さん
テーマ やってもいいと思った人が
やってもいいと思った事を
やってもいいと思った時に
~さわやかなPTAを目指して~
第2部 対話 PTAカフェ “わたし”はどうする?
「PTAの目的」「任意加入の周知」「役員の決め方」「事業の最適化」
「PとTの役割」「地域・行政とPTA」など気になるテーマに分かれて対話します
参加費:資料代 500円
☆チラシ配布拡散および当日の運営(13時~会場設営、進行補助等)に
ご協力いただける方はアンケートの質問・連絡欄にその旨記入ください。
☆勉強会終了後、懇親会は中止とします。
主催:PTA適正化実行委員会
後援:大津市教育委員会 滋賀県教育委員会
(チラシ裏面内容)
講師プロフィール
〇押栗 雅則さん(大津市教育委員会事務局生涯学習課長)
平成27年4月~ 学校教育以外の人権教育、家庭教育、社会教育、社会教育施設の管理運営を所管する生涯学習課長として生涯学習を推進。社会教育関係団体であるPTAに関することも所管する。「学校園管理者のためのPTA運営の手引き」の作成の主導者
関係記事:ウワサの大津市教委発「PTA運営の手引き」 この対応はOK? NG? 4段階で評価(2019年1月11日東京新聞)
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/10292/
PDF大津市教委の「PTA運営の手引き」全文と通知文
https://drive.google.com/drive/folders/1iyqBuLhyuQCoQBxQGHazBtHD1nOW7B5x?usp=sharing
〇下方 丈司さん (名古屋市立吹上小学校PTA副会長)
平成27〜29年度名古屋市立吹上小学校PTA会長、平成26・30・令和元年度PTA副会長
関係記事: 参加者が増えた!ある小学校の改革「やりたい活動 選べます」
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/3314/
Yahoo! ニュース「PTA は任意です」と言っても大丈夫?
選べる前提で勧誘する方法 (吹上小学校PTA 資料リンク付き)
https://news.yahoo.co.jp/byline/otsukareiko/20190223-00115358/
吹上小学校PTA入会案内ビデオ
https://youtu.be/d8_btFNz3LI
〇その他 適正でさわやかなPTA お役立ち情報
①川西市PTAあり方検討会 (市PTA連合会提供の入会届・会費引落同意書他資料あり)
https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/shiseijoho/gyozaisei/shingikai/1003879/1009229.html
②横須賀市PTA協議会 単位PTA向け”個人情報保護規程(案)
http://pta-yokosuka.com/page-2720/
③校長とPTA会長が実現「保護者と学校が本音で意見交換できる場」は、いいことばかりだった
https://news.yahoo.co.jp/byline/otsukareiko/20190602-00128224/
☆3月28日(土)i-PTA-はクラスター発生3条件等の対策を実施の上、開催の予定です!(3月23日現在)
3月9日、19日新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解及び提言
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00093.html
を受けて 3月23日 時点での対策と今後の開催判断基準です。
3月28日(土)i-PTA-開催方法:新型コロナウイルス感染症”対策”
【受付】
0.アルコール消毒、マスク着用、参加者連絡先の記入
(※マスクのない方には主催者側で準備します)
【会場】 参加者予定数 30名強 に対して、定員 168名のホールで行います。
1.換気の悪い密閉空間
→4つの出入口は開放状態で換気を行います。
2.人が密集
→(1部 講演)前後 2m以上、隣と1m以上を確保します。
3.近距離での会話や発声
→(2部 対話)マスク+対面 2m以上、隣と1m以上を確保します。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/202003/CK2020031102000122.html
今後の開催判断基準
〇行政からの要請、命令がでた場合の判断
・行政からの3月28日の中止”要請”があった場合
→要請内容、根拠を主催者側で検討した上で、4月12日への再延期も含め3月28日実施の可否を
主催者側で判断します。
・行政からの3月28日の中止”命令”があった場合
→命令に従い3月28日中止します。4月12日への再延期を検討します。
〇講演者が参加不可となった場合の判断
・講演者が2名ともが参加不可となった場合は、28日は中止とし、4月12日への再延期を検討します。
〇参加者に対する主催者の判断
申しわけありませんが以下の方は、参加不可とさせていただきます。
後日WEB公開する講演をご覧ください。
・本人、家族に発熱のある方、カゼの症状のある方
・2週間以内に感染者(確定)と接触のあった方
〇参加者の判断
主催者側の対策、地域での感染拡大の状況、ご自身、ご家族等の往復も含めた感染リスクを
“自ら判断”してご参加ください。
〇勉強会後の予定しておりました懇親会は中止とします。
コロナウイルス対策・対応について(2月19日現在)
リンク⇒ コロナウイルス対策・対応200219現在

追加情報
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#536668 2020-03-24 00:58:36
2020/03/28 (土)
13:30 - 16:45 JST
13:30 - 16:45 JST
- 会場
- 明日都浜大津4F ふれあいプラザ ホール(大津市)
- チケット
-
参加費 資料代500円(会場払い) 満席 懇親会(希望者) 2500円予定(会場払い) 満席
- 会場住所
- 滋賀県大津市浜大津4丁目1-1 日本